スノーシューで雪山歩き(白馬・青木湖にて) 2014.3.1
2014年 03月 08日
1泊で白馬村へ行ってきました。
2年前にステラフェリスに泊まった時以来、またまたご無沙汰してしまっていたウインタースポーツ。
ウインタースポーツと言えば、私たちにできるのは、スキーぐらいと思っていたけれど。
もっと気軽にできるものがありました。
もっと気軽にできるものがありました。
ある方のブログに感化されたのですが、
いわゆるかんじきの現代番で、スノーシューといいます。これで、
雪山や、冬季閉鎖になっている道を、クロワを連れて歩くのです。
なんだか、目から鱗。
今風のかっこいいのがあるのです。
スノーシュー用の靴はもっていないので、とりあえず、モンベルのオーバーシューズを購入。
これさえあれば、どんな靴でも十分。
20年も履いている古いハイキング用の靴と、15年前のスキーウェアを押入れ奥から出しました。
でも、大事にとっておいたスキーウェアも、15年もたてば、体型も変わってるし・・・
(-_-;)案の定、私のは 全く着れません。
きつい。吐いちゃいそう・・・(ーー;)
翌日、何やら夫は、ごそごそと何かを買ってきた様子。
で、つまり、私は夫のスキーウエアを着て、私の細くて着れないスキーウエアは、処分する。
で、夫は、「リサイクルショップで、新品同様で、サイズもあって、安くて・・・
つまり その ちょうどいいのがあったんだよ・・・」と。
はいはい。・・・自分だけ・・・なによ<`ヘ´>
で、夫は、「リサイクルショップで、新品同様で、サイズもあって、安くて・・・
つまり その ちょうどいいのがあったんだよ・・・」と。
はいはい。・・・自分だけ・・・なによ<`ヘ´>
で、私は、夫の15年前のサロペットと、夫のゴアテックスのアノラックを借り
夫は、リサイクルショップで買ったにしろ、『新らしい 今風の』スキーウエア上下。
靴は二人とも、長年 はいている靴に 今回買ったオーバーシューズ
手袋も15年前ので、革もボロボロ という服装で
なんとか それなりの格好はできたわけです。
手袋も15年前ので、革もボロボロ という服装で
なんとか それなりの格好はできたわけです。
で、クロワは
肉球を守るための・・・なんと・・・『お靴』を購入しちゃいました。
靴です。わんこに靴です。(^◇^)
いくら雪が大好きなわんこでも、長時間 深い雪の中にいれば、しもやけで肉球がやられちゃうらしいのです。
******
★3月1日 8時30分出発。(私にしては、珍しく 早く準備ができました。)★
★3月1日 8時30分出発。(私にしては、珍しく 早く準備ができました。)★
お昼は、夫の希望で、蕎麦。スマートホンは便利です。
いつもなら、下調べでお店をピックアップしているのですが、お互い、仕事が連日忙しく
また、夫は、若いころ白馬には通っていたというので、今回は、なんの下調べもしていませんでした。
連日の暖かさで、道路には全く雪はなく、道路脇に集められた雪がやや茶色帯びていましたが、
チェーンの準備ができなかったので、かえって良かったです。
いつもなら、下調べでお店をピックアップしているのですが、お互い、仕事が連日忙しく
また、夫は、若いころ白馬には通っていたというので、今回は、なんの下調べもしていませんでした。
連日の暖かさで、道路には全く雪はなく、道路脇に集められた雪がやや茶色帯びていましたが、
チェーンの準備ができなかったので、かえって良かったです。
まずは、松川沿い。
雨が降りかけたり、雪っぽくなったりの中
雨が降りかけたり、雪っぽくなったりの中
他にも う・・・ん・・・ち これはわんちゃんのかしら?
場所を変えて、ハイランドスキー場跡地へ
スキー場は、閉鎖されているので、全くの自由です。
わぁ~とか、ぎゃぁ~とか、叫んでも、OKです。
自由です。広いです。爽快です。
わぁ~とか、ぎゃぁ~とか、叫んでも、OKです。
自由です。広いです。爽快です。
でも、スキー場です。
登っていくのが、スノーシューといえども、結構大変。
登っていくのが、スノーシューといえども、結構大変。
クロワは、深く入ってしまう雪の中を、体全体の筋肉を使って、ウサギのように、ぴょんぴょんと登っていきます。
笑って楽しんでいるけれど、今日は爆睡だね。
こんなに広いスキー場を ほぼ独り占めできる贅沢さ。1泊旅行であることが、もったいない。
4時にあがり、帰り道「倉下温泉」に入り、ペンション『かぜのおと』へ。
倉下温泉の湯は、鉄分で茶色の温泉です。
ペンション『かぜのおと』では、
倉下温泉の湯は、鉄分で茶色の温泉です。
ペンション『かぜのおと』では、
しつけができていれば、館内、食事中も ワン連れ自由で、
暖炉のある中、クロワは、他のお客さんのワン(ラブ:ニーナちゃん)と
オーナーのワン(マル太ちゃん)と 遊ばせていただきました。
ラブのニーナちゃんは、テニスボールなど3つも一度に口にくわえる技あり
マキストーブの暖かさ、クラシックのBGM
外は、雨ではなく、小雪が降ってきて・・・
暖炉のある中、クロワは、他のお客さんのワン(ラブ:ニーナちゃん)と
オーナーのワン(マル太ちゃん)と 遊ばせていただきました。
ラブのニーナちゃんは、テニスボールなど3つも一度に口にくわえる技あり

外は、雨ではなく、小雪が降ってきて・・・
いいシチュエーション。
が、・・・なぜか、「かめ虫、てんとう虫」が部屋に数匹いたこと。カメ虫取り用のグッズもあり・・・なぞ!!
が、・・・なぜか、「かめ虫、てんとう虫」が部屋に数匹いたこと。カメ虫取り用のグッズもあり・・・なぞ!!
ニーナちゃんの飼い主さんは、これから、いわたけでクロスカントリー大会に参加とのこと。
(雪の中、マラソン、マウンテンバイク、クロスカントリースキー)
(雪の中、マラソン、マウンテンバイク、クロスカントリースキー)
朝食を早めに終え ニーナちゃんの出発時間まで、
ペンションのドッグランで、追いかけっこ。
ニーナちゃん、ガウガウ、ガウガウと喜びの声。
クロワ 吠えなかったけれど、きゃは、きゃは って笑い声が聞こえた(気がする)

それから、
テレマークスキーに詳しいペンションのオーナーさんに
ついつい、いろいろお話をきき、スキー板など見せてもらい、参考に。
次回 指導してもらえそう。・・・・また、(来年かな)来たいな。
チェックアウト後、10時に『青木湖白馬あそんちゅ』さんで、
スノーシューで雪上犬散歩に参加。
今季は、この日が最後のツアー。
リピート客のジャックラッセルのピースくんと、あそんちゅさんとこの子と、クロワの3匹で参加。
ありがたいことに 昨晩の軽い雪で、雪山も新たに覆われた新しい雪で、ふんわりして
青木湖周りの雪山で、
リスの足跡、かもしかの足跡、狐の足跡・・・と不思議な世界に入っていけました。
新しい足跡は、どこからどう歩いたか、追跡することが面白く・・・(あそんちゅさんに教えられたのですが)
クロワの雪の中での走り方は ギャロップだったことに 驚き(ウサギの走り方)
ペンションのドッグランで、追いかけっこ。
ニーナちゃん、ガウガウ、ガウガウと喜びの声。
クロワ 吠えなかったけれど、きゃは、きゃは って笑い声が聞こえた(気がする)


それから、
テレマークスキーに詳しいペンションのオーナーさんに
ついつい、いろいろお話をきき、スキー板など見せてもらい、参考に。
次回 指導してもらえそう。・・・・また、(来年かな)来たいな。
チェックアウト後、10時に『青木湖白馬あそんちゅ』さんで、
スノーシューで雪上犬散歩に参加。
今季は、この日が最後のツアー。
リピート客のジャックラッセルのピースくんと、あそんちゅさんとこの子と、クロワの3匹で参加。

ありがたいことに 昨晩の軽い雪で、雪山も新たに覆われた新しい雪で、ふんわりして
青木湖周りの雪山で、
リスの足跡、かもしかの足跡、狐の足跡・・・と不思議な世界に入っていけました。
新しい足跡は、どこからどう歩いたか、追跡することが面白く・・・(あそんちゅさんに教えられたのですが)
クロワの雪の中での走り方は ギャロップだったことに 驚き(ウサギの走り方)
木の幹回りの穴は、動物の巣が多く
クロワも匂いがするのか、やたら幹廻りの穴をのぞき込む、体をこすりつける、雪をかきかきする・・・・
クロワも匂いがするのか、やたら幹廻りの穴をのぞき込む、体をこすりつける、雪をかきかきする・・・・
バードコール(鳥笛)を鳴らすと、少しずつ少しずつ鳥が近づいてきて・・・
くるみの実を見つければ、ガイドさんの説明で、山は、木が動植物の生態系を調整していることを知り
途中 あそんちゅさんが用意したお茶をいただき、約2時間半 楽しみました。
と、自然の中で 深呼吸 できました。
と、自然の中で 深呼吸 できました。
クロワと言えば、肉球保護用の靴を.履かせてみました。
ジャックラッセルのピース君も、同じ靴を履いていました。


クロワは短足なので、関節とマジックテープの位置が同じで、
どうしても、つま先が2㎝ほど余ってしまいました。
また、口でマジックテープを咥え、はがして脱ごうとするので、ダメと言ったら、
でも、どうみても、前足はすぐに脱げてしまいそう。
ピース君も、同じで、後ろ脚にだけ履かせ、前足の肉球にはワセリンを塗っているとのことなので、
クロワも、後ろ足だけにしてやり、いざ、出発。クロワも諦め、おりこうさんに歩き始めました。
ピース君も、同じで、後ろ脚にだけ履かせ、前足の肉球にはワセリンを塗っているとのことなので、
クロワも、後ろ足だけにしてやり、いざ、出発。クロワも諦め、おりこうさんに歩き始めました。
歩きにくそうに。
なんとかあそんちゅさんについていったのですが、
雪道でない処は、まるで お笑い花月劇場に出演していた役での「寛平」の歩き方そっくりです。
なんとかあそんちゅさんについていったのですが、
雪道でない処は、まるで お笑い花月劇場に出演していた役での「寛平」の歩き方そっくりです。
みんなで大笑い。でも、足を痛めやしないかと、私は、気が気ではなかったです。
急な坂道でも、平気で走っていく。夫は雪にズボッ ズボッとはまりまくり
私は、おしりで滑り降りていくというのに
私は、おしりで滑り降りていくというのに
クロワは、『早くぅ~』と言わんばかりに、ご丁寧に迎えにまた坂道を登ってくる。
雪山を通り抜け、一部 まだ凍った青木湖に近づいてきました。


雪山を通り抜け、一部 まだ凍った青木湖に近づいてきました。



二年前のゴールデンウィーク クロワをつれてここでキャンプし、この青木湖でカヌーをしました。
結構 暑かった記憶があります。
ゴールデンウィークまであと二か月です。
でも、まだ 今はこんなにも 美しい雪景色。1メートル近い 雪が積もっているというのに・・・。
結構 暑かった記憶があります。
ゴールデンウィークまであと二か月です。
でも、まだ 今はこんなにも 美しい雪景色。1メートル近い 雪が積もっているというのに・・・。
*****
今回は、レンタルにてのスノーシュー止まりですが、
来年は、テレマークスキーをはじめ、わんこ連れスキー(さのさかスキー場)へ行けたらいいな。
1泊2日でしたが、予想以上に楽しかったです。
ペンション『かぜのおと』の方も、『青木湖あそんちゅ』さんとも よい御縁がありました。
ペンション『かぜのおと』の方も、『青木湖あそんちゅ』さんとも よい御縁がありました。
■
[PR]
by vie-avec-croix
| 2014-03-08 01:35
| 旅行